本サイト「matsukatsu.com」はリニューアルして移転いたしました。
新しいサイトはこちらです →
新matsukatsu.com
BLOG
マインドマップ
フォトリーディング
(
声
)
本棚
リンク集
記事検索
Entries
【インタビュー】再受講の感想「フォトリーディングは潜在意識の活性化の講座!」
第二回のインタビュー
をお願いした、
松岡さん
が、先日フォトリーディング集中講座の再受講にご参加いただきました。
再受講は、大きな収穫があったということで、その内容をお話くださいました。
再受講は1度目と違う、また深い学びが得られます。
実際どうなの?と考えている方、必見です。
どうぞ、ご覧ください。
***
【講座中に気づいた点】
再受講は期待以上の気づきがありました。
人数が多いこともありかなりの相乗効果がありました。
(僕以上に前に出たがりの方がいらっしゃいました。)
再受講して気づいたことは老眼なので、つねにフォトフォーカス状態でとても楽にブリップページをみることができました。
仕事用とは別に読書用の老眼鏡を作ろうとおもいましたが必要ないことがわかりました。
みなさん早く本が読めるかどうかというところで講座に参加されています。
私もそうでしたが再受講を受けていくうちに潜在意識の活性化の講座と思えるようになりました。
潜在意識が活性化したかどうかを実感できるのがフォトリーディングで読めたと感じる瞬間だとおもいます。
講座の中でのまつかつ先生のお話がとても気づきに役立ちました。
1 辞書をフォトリーディングしていたら当然話ができるようになった。
2 神田さんが対談する方についてフォトリーディングはしていたが、活性化しておらず不安であったがうまく話しができた。
以上の話から、まず自分を信じてフォトリーディングをやることが大切と確信いたしました。
別に活性化をしなくても、自分を信じて沢山の本でフォトリーディングを繰り返そうと思えるようになりました。
そして初日の午後 フォトリーディングで「読めた!」と実感ができたとき、初めて活性化の重要性に気づきマインドマップの必要性も感じることができました。
「読めた!」っと実感したときは活性化の為にスーパーリーディングを行っている最中です。
無意識に本と対話している自分に気づきました。
対話とは本の内容に対して無意識に質問を繰り返しいる自分に気づいたのです。
そのときはうれしくなり「これだ!これがフォトリーディングか!」って気分はもうおおはしゃぎです。
それからは妙に頭がすっきりしていました。
初回の講座では使わない脳(潜在意識)をつかっていたのですごく疲れました。
でも今回はそんなことはありませんでした。
妙に頭が冴えるのです アンテナが敏感な状態です。
***
【講座後にお気づきの点】
講座後に気づいたことは、フォトリーディングってちょっと自信がなくなり落ち込んだときにやるといいのではないかと言う事です。
フォトリーディングは「読めていることを信じる」ことが考えのベースにありますので、仕事などで失敗したりしてくじけて自分が落ち込んでいるときに、気分転換にフォトリーディングをすることで自信が復活するのではないでしょうか。
「自分にはできる 読めている」と暗示をかけることにより気分が落ち着くとおもいます。
落ち込んでいる時は寝る前に元気になる本をフォトリーディングすることが、こころのケアにつながるとおもいます。
そして、最近の私のテーマはアンチエイジングです。
特に男のアンチエイジングは女性に比べて遅れています。
アンチエイジングも外見を維持する肉体的なアンチエイジングとこころのアンチエイジングがあります。
私の場合肉体的なアンチエイジングはまずダイエットですね。
こころのアンチエイジングは簡単なところでは習い事をすることです。
教えを請うということは先生と自分の関係から考えると自分を下におくことになり、それは若きころの自分に戻るということです。そして何でも吸収しようという心構えがあるということです。
フォトリの講座を受講する方は皆この気持ちがある方だとおもいます。
生活にフォトリーディングを取り入れるということは、最初に目次などをみてこの本から何を知りたいのかと考える行為そのものが学びの姿勢であり、常にこの姿勢を取り入れているということですよね。
【フォトリーディングの活用策と自己紹介】
フォトリーディングの活用として、自己紹介を考えてみました。
最近フォトリーディングした本の中に、日本人は名刺交換という習慣があるから自己紹介が下手であると書いてあったためです。
自分のAssetという観点から考えました。とても明快にまとまったのはフォトリーディングのおかげかもしれません。
●自己紹介…………………………………………………………………
前職 デパートの外商で宝飾を販売
高額品の取り扱い
お客様は年上 お金持ち 上品 育ちのいい人の対応可
現職 パソコンをつかってネットで時計を販売
そしてペアウォッチというカテゴリを創造(正確には再構築)する
楽天創業時から出店 13年目を迎える
つまり未来を見ること 新しいをことをするが好き
そしてなぜ13年もやっているか それは未来に到達していないから
(未来には決して到達しないものですけど)
ちなみに楽天市場の成功は私の未来の成功でもあります
ぼく自身も楽天市場をやろうとおもっていたからです
姿勢 楽天大学の受講(個人では最多受講者 53講座)
マインドマップ受講 フォトリーディング受講 つまり収集心旺盛(強み)
学ぶって楽しい⇒新しい自分に会える ⇒ 未来の自分に会える ⇒
⇒自分を信じる ⇒ それが生きるということ(人間は前を向いて歩くもの)
***
【フォトリーディングを再受講しての総括】
フォトリーディングを再受講してから
気持ちが前向きというか上向きになっています。
自分の可能性を信じられるようになりまして 自分に対する期待値が上がっています。
ジーニアスコード・プログラムを受講したくなりました。
まつかつ先生の講座を楽しみに待っています。
今では資格試験にチャレンジする気持ちが強くなり、勉強に励んでおります。
ここでは
マインドマップが活躍
しております。
なんか これからの自分が楽しみになってきました。
本当にフォトリーディング マインドマップ。
そしてまつかつ先生 皆様にお会いできたことが私にとって
人生の大きな転機
になっているいるようです。
スポンサーサイト
@
2009-12-20
フォトリーダーインタビュー
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://matsukatsu.blog37.fc2.com/tb.php/20-0c4d3155
トラックバック
«
ホーム
»
Appendix
プロフィール
Author:松岡 克政(まつかつ)事務局
松岡のフォトリーディング講座を受講していただいた方々の声をご紹介しています。
松岡克政(まつかつ)のフォトリーディング集中講座
最新記事
Webサイトをリニューアルしました。 (03/26)
インタビュー第6回 黒澤元国(kurogenkoku)さん (01/29)
【インタビュー】再受講の感想「フォトリーディングは潜在意識の活性化の講座!」 (12/20)
【速報!】フォトリーディング受講生からの感想 2009年8月講座より (08/24)
【インタビュー】第五回 小川 啓さん (07/22)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2010/03 (1)
2010/01 (1)
2009/12 (1)
2009/08 (1)
2009/07 (2)
2009/06 (2)
2009/05 (3)
2009/04 (4)
2009/03 (2)
2009/02 (1)
2009/01 (2)
2008/11 (2)
カテゴリ
未分類 (1)
フォトリーディング受講生の声 (13)
フォトリーディング後の受講生の声 (1)
フォトリーダーインタビュー (7)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
松岡 克政(まつかつ)のフォトリーディングページ
松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ(R)
matsukatsu BLOG
MATSUKATSU.com
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード